自己紹介
藤本増夫
1951.5月 大阪市港区・塩飽指物師・藤本静夫の長男として生まれる
1970. 大阪市立工芸高校・木材工芸科卒 後継者として藤本木工所にて家具の製作に従事
1971、 日本カート協会 ライセンス 取得 以後14年間 KARTの活動を続ける。
1972, レークビワ・ハイランドにて初レース
富士スピードウェイ YGSF参加
1976 KSK第三代会長に就任
1981.10月 結婚
1990.3月 1級小型船舶操縦士免許取得
1994.7月 大阪芸術大学で「樹と森と木材について」講演
1995.7月より 樹望塾を主催 毎月第2火曜19時
1997.3月 福祉と住環境を考える会「住環境を良くする自然素材」講演
1997.3月 セイル大阪 '97国際帆船レース参加
1998.2月 OBC桂九雀ワイワイじゃーなる「樹木は友達」ゲストコメンテーター
1999.3月 吉野山灯りセミナー パネラー
2000.2月 第5回アクセスディンギー全豪選手権参加
JIDA Kansai 平成塾 講師
2000.3月 日本経営工学会 論文誌 『経営システム』
第10巻第2号 特集:日本の技術
塩飽指物から生まれる家具製作技術 発表
2000.7月 大阪ガス情報誌 G front No2/July 2000
リレーエッセイ 人と空間・私の視点A
2001.2月 第6回アクセスディンギー全豪選手権参加
2001.3月 日本人間工学会 関西支部総会
シンポジュウム「人間工学と福祉:人間らしい生活・労働をもとめて」
「障害者ヨットへの取り組み」 講演
2002.2月 第7回 海洋活動促進会議
『より多くの人にセーリングのチャンスを』 講演
2002.10月 第三回アクセスディンギ−世界大会in Osaka 開催
実行委員会 事務局長
2003.6月 TV大阪 『ボランティア21』 ゲストコメンテーター
2003.7月 八尾青年会議所 『達成感について』 講演
現在. 有限会社藤本木工所・代表取締役社長(塩飽指物・別注家具製作)
樹望塾・塾長 福祉と住環境を考える会会員 ATCエイジレスLメンバー
大阪北港ヨットクラブ副会長 座バリアフリー メンバー
ユニバーサル・ジョイント メンバー 咸臨丸子孫の会 会員
Sailability Osaka 代表世話人