アクセスディンギーの儀装の仕方.
|
アクセス・ディンギーを艤装する方法
マストの取りつけ
1. 最初にリーフロープ〈縮帆綱〉の結び目が左の前に来る様にする.
2. ボートの真中に有るコンソールの下のノブを緩めてください.
3. 注意深く床に有るマスト受けに、マストを差し込んでください.
4. マストのリーフドラムが、作動する様にしっかりとノブを締めて、ロックしてください.
ブームの取りつけ
1. 2本のロープを、絡まない様に解いてください.
2. ボートを風に向けてください.
3. ブームの一番前に有るオール受けを、マストのボビンに押し込んではめて下さい.
4. ブームに沿っているアウトホウル〈白と青〉の綱を、セールの端の穴〈クリュー〉にシャックルでとめてください.
5. アウトホウルを引いてセイルをブームの端まで出します.ブームの真中にある有る、すべり止めでとめてください.。
6. 次にメインシート〈赤と白〉をとりだしてください。船尾にあるトラベラーにシャックルで、通してください.。
7. メインシートの別の端は、プラスッチクの輪を通り、前方の滑車を通して、コンソールの上の滑車に持ってきます.。其れで貴方は座席から、メインシートを調節できます.
8. コンソール上の最後の滑車を通すと、シートが抜けない様に、エイトノットで、端止めをしておきます.。
リーフ:セールを小さくする事
1. セールを小さくするには左の綱を引いてください.
2. 右の綱を引けばセールを広げる事が出来ます.。
3. 決して同時に両方を引かないでください.
4. アウトホウルの調節なしでリーフを一回は出来ます。
5. それ以上のリーフをしたい場合は、アウトホウルを解けば、出来るようになります.。
6. 逆に、セールを出したい時は、アウトホウルを引く必要があります.。
7. セールをブームにそって、ピンとなるように引けば良いと言う物でありません。常に適度なカーブを持つようにクリューを引く様にしてください.。
8. リーフを調節する必要の無い時は、コンソールの横にある、すべり止めで止めておいてください.。
舵
1. ステアリングの綱が、正しくジョイスティックの下を通っているか確かめてください.。
2. 船尾のトラベラーの綱が、舵柄の上を取っているか確かめてください.。
3. クリップをはずして、舵柄の端の穴に、白いプラスチックの足を等して、再びクリップを等してください.
4. 舵柄は金属の穴にステンの棒を通して止めてください.
5. 最後にジョイスティックに、延長棒を着けてください.(乗り降りで、邪魔になるときは外して、乗船が済んでから着けてください.)。
進水
1. 船首のもやい綱は、マストに、舫結びをして、船首の金属の輪を通して再びマストに舫結びを、します。
2. 岸の近くで、ボートを動かす場合は、センターボードを途中まで揚げて、短い方の細いパイプを、センターボードの横にあいている穴に通して、ピン止めしてください.。
3. 浅い海岸近くでボートを移動する時、センターボードを半分の深さにピン止めしてください.
4. センターボードを全部沈めないで帆走する事は、禁止してください。さもないと、転覆してしまいます.
5. ボートが使われる時センターボードが常に、沈めておくために、センターボード上部のパイプに長いほうの金属のパイプを通して、ロックしておいてください.
6. ハーネスあるいはシートベルトをする時は、必ずセンターボードをロックしてください.